私のこれから残しておきたい図書 vol.2

「私のこれから残しておきたい図書」では、県内の経営者・クリエイター・学生のこれからも手元に残しておきたい本を聞き、その理由をアンケートしました!

生き辛さや孤独な気持ちを和ませてくれる

世界音痴

出版社・発行年月日:小学館・2009/10/6

この本を選んだ理由

私にとって「世界音痴」は、ふとしたときにでてくる生き辛さや孤独な気持ちを和ませてくれる本です。
「世界音痴」とは歌人・穂村弘さんを取り囲む「普通の人が『自然に』暮らす世界」と「自然に」触れあえない自分のずれを、日常生活で体験した話を題材にして歌もまじえながら、時に自虐的に、時に面白く描いたエッセイです。
・飲み会でみんなは『自然に』会話をしているのに、自分は『自然な』タイミングを考えすぎて『自然に』振る舞えない。
・自分に向けられた優しさに対する、適切な喜びや感謝の度合いが分からない
・読み続けても素敵な人になれる気配はないが、「素敵な人」になる為に自己啓発本を読み漁る。
共感できる「自分と世界とのずれ」の話しはたくさんあり、私は読んでいるとその時の記憶がよぎり、自己嫌悪に陥って落ち込んでくるのですが、「ああ、こんな情けない自分を誰が好きになってくれるのだろうか」と呟きながら、しかし自分に正直に生きる穂村さんを見ていると、そんな気持ちさえもなんとなく愛おしくなってきます。
他者との価値観や考え方のずれは「個性」と認められることもあれば、「違和感」として捉えられることもあるんじゃないかと思います。また、時にはそのことにこだわりすぎて生き辛さを感じることがある人もいるかもしれません。「世界音痴」は、そんな人にぜひ読んでもらいたい一冊です。


名前(PN可):ANN1N さん
性別 :女性
年齢 :23
近所の野良猫を撮影するだけの日々

何かにつまづいたり、やり直したいと思った時に

カラフル(森 絵都)

出版社・発行年月日:文藝春秋 発行年月日2007/9/1

この本を選んだ理由

自分がもし何かにつまづいたり、やり直したいと思った時に支えになる本だと思ったからこの本を選びました。
『自分がもし生まれ変わるならどんな生き方をするだろうか、今をどんな風に生きようか』、『自分ってどんな人間なんだろう、もし変われるならどう変わろうか』と考えたりすることが出来るので、たまに読み返しています。


名前(PN可):moris さん
性別 :女性
年齢 :24
絵を描いたり洋服みたりするのがすきなマイペース人

己を見つけるためにもがく様に共感

へうげもの

出版社・発行年月日:講談社・2005年8月18日

この本を選んだ理由

戦国時代の読み物は武人や戦に焦点を当てたものが多い中、茶道や茶器、美術や建築など戦国時代に花開いた現代にも通じる美の面を扱った作品です。
コミカルな描写と緻密な時代考証により目まぐるしく変わった天下の動静と様々な人物の生き様も描いています。

主人公である古田重然という人物は、革新的な主君たちに仕え戦場を、茶室を奔走し、一方では茶人として偉大な師匠である千利休に師事し見識を深めていきます。
師を超えんと、高みに登ろうとすればするほど、己とはなんなのかという疑問が付きまといます。
自問自答を繰り返し、己を見つけるためにもがく様に共感し自分を重ねることがあります。

古田重然は師の築き上げてきたものと向き合い、己を見つめなおしそぎ落とすことで今でも親しまれる織部流を作り上げました。
私も自分流を作り上げられるよう先達に学び、己を見つけるためにもがいていこうと思います。


きかんしゃトーマス

出版社・発行年月日:ポプラ社・1992年5月

この本を選んだ理由

きかんしゃトーマスは1990年ひらけ!ポンキッキ番組内のコーナードラマとして日本で放送された人形劇シリーズで、現在は3DCGで制作されています。
機関車だけでなく、客車に貨物、クレーンやバスとヘリコプターなど様々な乗り物がキャラクターとして登場します。
幼児向けの作品でありながら、原作者ウィルバート・オードリー牧師が拘った世界観が実際に存在するかのような真実味を持たせています。
放送されると多くのおもちゃと絵本が登場したのですが、この絵本には車輪がついておりミニカーのように走らせ遊ぶことができます。
プラレールでトーマスたちが登場する前だったと思います。
読むだけでなく、遊ぶことができたという点で記憶に残っており幼少期に廊下や床で遊んでいました。
今もプラレールと一緒に、保管しています。
ふと思えば青系の色が好きなのはトーマスなどの機関車の色が影響している気がします。


名前(PN可):Takahiro.Mizuko さん
性別 :男性
年齢 :28
LAID-BACK DESIGNカメラマン。フォトグラファーcerFo代表。 写真撮影・動画撮影・ドローンによる空撮など行っています。